電話: 03-6891-1234
東京都千代田区岩本町1-10-3
訪問リハビリテーションの展開
PT・OT・STにとって介護・福祉への介入が必至の時代ですが、医学的モデルに基づいたケアしか提供できていないのではないかと悩むセラピストも少なくありません。講 師 | 講師:福辺節子(ふくべ・せつこ) 一般社団法人Natural being 代表理事/理学療法士/医科学修士/介護支援専門員 大学在学中に事故により左下肢を切断、義足となる。介護・医療などの専門職に加え、家族など一般の人も対象とした「もう一歩踏み出すための介助セミナー」を主催。施設や家庭でのリハビリテーション・介助のアドバイスを通じ、対象者の力と変化を引き出すワンランク上のケアの指導を目指す。著書に「福辺流 力と意欲を引き出す介助術」(中央法規) 他、多数執筆。 |
---|---|
内 容 | カリキュラム 1.訪問リハビリテーションの基本 2.アセスメントの考え方 ・対象者の真の主訴(対象者との信頼関係、 協力を得るために不可欠な、心の奥を探る作業) ・目標、評価(トップダウンの評価法) ・ICFとアセスメント 3.支援内容 アセスメントから支援内容を求める ・アプローチの展開の方法 ・訪問リハビリテーションで必要なテクニック |
主 催 | コ・メディカルアカデミー |
募集・運営代行 | お茶の水ケアサービス学院 |
対 象 | どなたでも受講可能 |
料 金 | 12,000円 ※ネット配信サービス加入者は半額での受講が可能です!! |